トップページ > 土木 > 製品・サービス > Saviour Second Edition > 機能詳細

労働安全衛生総合支援システム Saviour Second Edition

機能詳細

「Saviour Second Edition」は、リスクアセスメントを簡単そして効率的に実現。 安全教育に効果的な災害ヒヤリハット事例・作業手順集・関連法令等のデータを多数搭載し、充実した安全管理活動をサポートします。

操作性-ひと目でわかり、すぐに使えます

1.安全プロセス メニュー

着工~竣工時までの安全衛生活動をプロセス図としてメニュー化し、実施すべき活動の支援操作を直感的におこなえます。各プロセスを選択すれば実施すべき安全管理支援機能が呼び出せます。

2.安全ショートカット メニュー

災害事例や作業手順書・法令早見表などの安全資料、リスクアセスメントの 実施、作成した文書の確認など、欲しい資料や調べたいことをスピーディーに実施します。

リスク評価-的確なリスクアセスメントを実行

リスクアセスメント

リスクアセスメント(危険源抽出・リスク評価)に必要な情報を一画面でわかりやすく表示されます。

危険源抽出

作業所に該当する工種を選択すると、危険有害要因が特定され初期のリスク評価内容が表示されます。

ATLUS積算データ連携でスピーディーに特定

弊社積算システム「ATLUS」シリーズで積算したデータをもとに、危険有害要因を簡単スピーディーに特定でき、作業の手間を大幅に削減する事が可能です。

リスク評価

抽出された高リスクな作業に対して低減策を設定し、リスクの再評価を実施します 。 搭載されたヒヤリハット事例集・安全作業手順集・関連法令などの安全管理資料を用いて対策・評価を的確におこなえます。

作業計画-作業期間におけるリスク分析と計画を実現

指定期間リスク分析・計画

指定した期間のリスク状況を把握する事ができ週間目標やパトロールなどの設定が可能です。

期間計画リスク一覧表の作成安全作業指示書の作成 災害・ヒヤリハット事例などの安全資料出力

日常管理-その日の作業に特化したリスク確認やKY活動資料を活用

作業の日常管理

作業別予定表より作業該当日を選択すれば、その日に行う作業を抽出し、作業に対するリスクの確認や関連する安全資料を参照し、KY活動等の安全教育に威力を発揮します。

安全教育-災害事例の3次元活用による安全教育

災害・ヒヤリハット事例DB・ヒヤリハット報告機能 - 約300事例 搭載

300例を超える土木、建築の災害・ヒヤリハット事例を「工事別」「起因別」「事故別」に分類しイラスト付きで搭載。
新たに災害事例の3Dデータを約100件 搭載し、様々な視点で多角的に危険を認識できます。
視点を変えた画像は事例集として印刷できるので、毎日危険ポイントを正確に把握する事が可能になります。

安全資料-日々の安全活動をサポートする充実した資料を搭載

弊社コンサルタントのノウハウと実際のデータを集約した安全管理資料をデータベース化しており、社内外の教育資料として活用できます。
これらの資料は、独自のノウハウで関連付けしているので、多様かつ容易に閲覧・印刷が行えます。

安全作業手順 - 約110搭載

危険分類(災害型)別に110を超える安全作業手順書(イラスト付)を搭載しています。提供データ形式はExcel形式なので修正も可能です。

安全管理ポイント - 約120搭載

日々の安全管理、点検項目、合図の仕方等 細かいポイントをイラストと共にわかりやすくまとめています。

安全衛生規則 - 約100搭載

労働安全規則の中から、現場で実際に必要な主要条文を選び、イラストと共にわかりやすくまとめています。

法規制マスタ - 32搭載

建設業を行う上で必要な32の法規制が網羅されています。 労働安全衛生に関する具体的な法規内容を検索して、素早く確認することができます。

安全衛生法令早見表 - 389搭載

作業に関連する389項目の安全法令概要を手続届け出別に分類して 搭載しています。関連法規を素早く参照することが可能です。

法令チェックリスト - 414搭載

労働安全衛生法がどの作業に適用されているかを着眼点に分類別にチェックリストが作成できます。

安全イラスト・パーツ集 - 約1800搭載

安全資料で使用しているイラスト・パーツ素材集です。イラストを使用した文書を作成することが可能です。

安全学習-運用・操作ヘルプとWEBでわかる

安全学習

安全活動における疑問点解決のための「運用ヘルプ」と、操作確認のための「操作ヘルプ」を搭載し、内容を確認しながら操作ができます。
また、専用WEBサイトより、安全管理に関する学習が可能です。

文書管理-安全関連帳票とMS運用帳票を搭載し一括管理が可能

安全関連帳票

法的に要求されている提出書類、一般的に必要とされている様式をExcelデータで搭載し、文書の一元管理が可能です。
自社で使用している様式がExcel形式であれば、そのまま活用が可能です。

マネジメントシステム運用帳票

労働安全衛生マネジメントシステム「COHSMS」と「OHSAS18001」の運用記録帳票も搭載しています。

建災防 発刊 「専門工事業者のための危険性・有害性等の調査標準モデル」の図書内容を搭載

専門工事業者安全管理活動等促進事業
「専門工事業者のための危険性・有害性等の調査標準モデル(作業手順書による)」

Saviour Second Editionには、本書の「作業手順に基づく危険性・有害性等の調査等の方法」と以下「業種別の危険性・有害性等の調査標準モデル(作業手順書による)」内容を搭載しています。

編集・発行:建設業労働災害防止協会